その他一覧

中野区立歴史民俗資料館 研究紀要 2

中野区立歴史民俗資料館 研究紀要 2

歴史民俗資料館は地域の歴史と人々の生活のあゆみを調査・研究し、その成果を保存・展示している。中野区の考古・歴史・社会教育に関わる研究を周知するために発行された紀要。第二巻は、江戸時代の寛政年間に算術指南の家塾をひらいた小川秀蔵をはじめ明治5年の学制発布に至たる中野の寺子屋、家塾の動向から近代の公立学校まで詳細に述べた中野区教育史小論「寺子屋から学校へ」などを収録。

続きを読む

中野区立歴史民俗資料館 研究紀要 3

中野区立歴史民俗資料館 研究紀要 3

歴史民俗資料館は地域の歴史と人々の生活のあゆみを調査・研究し、その成果を保存・展示している。中野区の考古・歴史・社会教育に関わる研究を周知するために発行された紀要。第三巻は、古文書・写真などを駆使して検討した「中野における在来産業」、江戸時代から昭和初期にかけての千枚札と呼ばれる神札922枚について検討した「高橋家神札資料」を収録。

続きを読む

『中野の地名由来』 地域展示

『中野の地名由来』 地域展示

中野区立中央図書館の参考・地域行政資料コーナーにおける『中野の地名由来』展示の概要をまとめた冊子。町別に中野区の地名由来を紹介する。

続きを読む

中野区の地名由来に関する記述文献索引   地域展示 

中野区の地名由来に関する記述文献索引   地域展示 

中野区立中央図書館の参考・地域行政資料コーナーにおける『中野の地名由来』展示の参考文献をまとめた冊子。中野区内の地名について、その由来を調査するための参考資料を紹介する。

続きを読む

古老の語る沼袋・江古田の歴史 1

古老の語る沼袋・江古田の歴史 1

昭和61年に発足した沼袋歴史探訪会が住民から聞き取り調査を行い、沼袋・江古田の昔の生活をまとめた資料。明治末から昭和初期にかけての沼袋の年中行事や、かつて存在した牧場の様子などを記録する。

続きを読む

古老の語る沼袋・江古田の歴史 2

古老の語る沼袋・江古田の歴史 2

昭和61年に発足した沼袋歴史探訪会が住民から聞き取り調査を行い、沼袋・江古田の昔の生活をまとめた資料。江古田・沼袋地域における庚申塔と稲荷信仰について記録する。

続きを読む

中野区若宮遺跡調査報告書 中野区若宮二丁目60番21号における埋蔵文化財発掘報告書

中野区若宮遺跡調査報告書 中野区若宮二丁目60番21号における埋蔵文化財発掘報告書

若宮二丁目60番21号に所在する埋蔵文化財包蔵地中野区No.11遺跡の埋蔵文化財発掘調査報告書。本調査は、宗教法人「カトリックイエズス会」の依頼を受けて、イエズス会三木ハイム建替事業に先立つ事前の記録保存調査として実施された。本調査は、2007年12月13日から22日まで行われ、堀之内1式土器を伴う縄文時代後期前葉竪穴建物跡を検出した。

続きを読む

〔仮称〕中野刑務所遺跡発掘調査概報第一次発掘調査概報

〔仮称〕中野刑務所遺跡発掘調査概報第一次発掘調査概報

昭和57年度実施の第一次(仮称)中野刑務所遺跡調査の概要。中野刑務所跡地は埋蔵文化財の包蔵地として周知されている一方、中野区民にとって災害時の避難場所、下水処理場の建設地でもある。本調査は、正確な調査による記録保存を目的に行われ、特に弥生時代、古墳時代には大集落が形成されていたことが分かった。

続きを読む

No.85遺跡 発掘調査報告書 中野区立中野富士見中学校跡地

No.85遺跡 発掘調査報告書 中野区立中野富士見中学校跡地

弥生町五丁目11番16号に所在する、中野区No.85遺跡の発掘調査報告書。本調査は、中野区立中野富士見中学校跡地施設整備に伴う埋蔵文化財の発掘調査である。No.85遺跡は縄文時代中期の遺跡として周知されているが、この調査では、縄文時代草創期、古墳時代後期、近世以降等の遺物、遺構では近世以降の溝状遺構が主体となっている。本調査は2014年6月9日から9月26日まで行われた。

続きを読む

遠藤山遺跡 発掘調査報告書

遠藤山遺跡 発掘調査報告書

上高田五丁目15番に所在する遠藤山遺跡の発掘調査報告書。本調査は、NTTアクティフ株式会社によるマンション建設工事に伴う事前調査として行なわれた。本遺跡は妙正寺川の流域に位置しており、そのため周辺にも、内容豊富な多くの遺跡が所在している。江戸時代は上高田村に属し、将軍家の鷹場などにも使われていたが、近代になり三井墓地、戦後は、日本電信電話公社の無線中継基地、そしてNTTアクティフ株式会社所有地へ有為転変した。本調査は、1990年4月23日から10月26日まで行われ、調査の結果、縄文時代早期の炉穴、弥生時代後期の集落跡、古墳時代前期の住居跡1軒、古墳三基が検出された。

続きを読む