その他一覧

グラフィック 中野の産業 2007     

グラフィック 中野の産業 2007     

中野区産業に関わる統計を集めた資料。中野区内の事業所数、業種構成比、従業員規模といったデータをグラフ化し、多彩なカラーをつけることによって、経年による変化をわかりやすくまとめる。

続きを読む

なかの 農業情報マップ 「農」のあるまち、再発見  

なかの 農業情報マップ 「農」のあるまち、再発見  

区内産業の中で比重の高かった農業は、戦後、特に昭和30年以降の激しい住宅化の進行により激減した。農家数、農地面積が減少する傾向にある中、区内で農業に親しめるイベントや場所などを紹介する。

続きを読む

中野の農業 いまむかし 2 “農”をする人々のくらし 地域展示 

中野の農業 いまむかし 2 “農”をする人々のくらし 地域展示 

中野区立中央図書館の参考・地域行政資料コーナーにおける『中野の農業 いまむかしPART1』展示の概要をまとめた冊子。中野の農家の特徴やどのような作物があったか、そしてそれらの移り変わりと宅地化による農業の衰退も含めて紹介する。

続きを読む

中野の農業 いまむかし 1 かつて、中野に“農”があった 地域展示 

中野の農業 いまむかし 1 かつて、中野に“農”があった 地域展示 

中野区立中央図書館の参考・地域行政資料コーナーにおける『中野の農業 いまむかし PART2』展示の概要をまとめた冊子。地域ごとの農地や村落の様子が分る地図(記憶図)や仕事唄など中野の農家の暮らしにまつわるエピソードの他、離農に至る経過を年表にまとめ紹介する。

続きを読む

商店街からたどる”なかの”の足跡 PART1

商店街からたどる”なかの”の足跡 PART1

中野区立中央図書館の参考・地域行政資料コーナーにおける『商店街からたどる”なかの”の足跡 PART1』展示の概要をまとめた冊子。中野駅周辺の商業に焦点を絞り、写真を交えてエピソードや概要を紹介する。社会の動きや中野区の出来事と絡めた商店街の年表も収録。

続きを読む

商店街からたどる”なかの”の足跡 PART2

商店街からたどる”なかの”の足跡 PART2

中野区立中央図書館の参考・地域行政資料コーナーにおける『商店街からたどる”なかの”の足跡 PART2』展示の概要をまとめた冊子。区内の様々な商店街をとりあげるとともに、青梅街道から発展した地場産業、歴史の中の中野の商人たち、戦時中の商店街などを紹介する。

続きを読む

収監の作家・文化人 -中野刑務所1910~1983- 地域の著作者紹介シリーズ No.7

収監の作家・文化人 -中野刑務所1910~1983- 地域の著作者紹介シリーズ No.7

企画展示「中野区ゆかりの著作者紹介』第7回(地域の著作者紹介シリーズ)。第7回中野区ゆかりの著作者紹介展示の概要をまとめた冊子。明治43年に市ケ谷から中野へ移転してきた刑務所は、昭和58年まで三代73年にわたって首都圏における矯正の役割を担ってきた。戦時中には治安維持法による政治犯・思想犯を多く収容したことでも有名である。中野刑務所の歴史とともに収監された作家・文化人を紹介する。

続きを読む

中野のまちと刑務所  中野刑務所発祥から水と森の公園まで  

中野のまちと刑務所  中野刑務所発祥から水と森の公園まで  

明治43年に市ケ谷から中野へ移転してきた刑務所は、昭和58年まで三代73年間にわたって首都圏における矯正の役割を担ってきた。戦時中には治安維持法による政治犯・思想犯を多く収容したことでも有名である。また、豊多摩監獄は大正時代の名建築のひとつと言われた。昭和58年に廃庁したのちは解体され、赤レンガの正門のみを残し、昭和60年に区民のための「平和の森公園」として生まれ変わった。本書は昭和59年発行、中野刑務所のあゆみを概観し、中野区の自治の一端を振り返る。

続きを読む

中野の子どもたち 2 ~時代を育む学舎~

中野の子どもたち 2 ~時代を育む学舎~

中野区立中央図書館の参考・地域行政資料コーナーにおける『中野の子どもたちPART2』展示の概要をまとめた冊子。給食を含めた戦後の学校生活の様子の他、中野区北部の小学校に加え、中野区全域の中学校を紹介する。

続きを読む

中野区立歴史民俗資料館 研究紀要 1

中野区立歴史民俗資料館 研究紀要 1

歴史民俗資料館は地域の歴史と人々の生活のあゆみを調査・研究し、その成果を保存・展示している。中野区の考古・歴史・社会教育に関わる研究を周知するために発行された紀要。第一巻は、1989年10月1日に開館した、資料館開設までの経過並びに建設の動機となった土地寄贈者の山﨑家について紹介する「中野区立歴史民俗資料館の開設過程」などを収録。

続きを読む