Archives一覧

ふるさと中野の民俗と行事 (中野の文化財 No.2)

ふるさと中野の民俗と行事 (中野の文化財 No.2)

江戸時代から培われた貴重な文化伝承のひとつであり、生活に欠くことのできないリズムでもあった民俗行事。中野に伝わる行事がどのように伝えられ、また変化していったかをまとめた調査を収録。

続きを読む

中野区の石造物(神社)中野の文化財 No.23

中野区の石造物(神社)中野の文化財 No.23

庶民の信仰の対象として、また武蔵野の風物詩のひとつとして伝えられる中野区内の石造物は、急激な市街地の発展とともに失われつつある。本報告書は、区内二〇か所の神社の協力のもと、文化財の保護・普及のために教育委員会が行った調査したもの。鳥居、狛犬、石祠等に区分し、神社ごとに配列し収録。

続きを読む

中野区板碑資料集 中野の文化財 No.19

中野区板碑資料集 中野の文化財 No.19

板碑は供養塔の一種で、鎌倉時代はじめから作られ室町時代に流行した石碑の一種。本報告書は、記録の少ない鎌倉・室町時代の庶民の生活を示す貴重な史料を調査したもの。区内の板碑の紹介の他、区内現存板碑一覧、現存板碑拓影・実測図を収録。

続きを読む

路傍の石仏をたずねて 中野の文化財 No.1

路傍の石仏をたずねて 中野の文化財 No.1

中野区教育委員会は昭和49(1974)年から、文化財の保護・普及をはかるため、区内の文化財に関する実態調査を行っている。区内文化財全般にわたる基礎調査の結果、区民から寄せられた「路傍の石仏を護りたい」という声に応えて、石仏に対する実態調査が実施された。北から南へと区内を七コースにわけて収録。

続きを読む

中野の神社をたずねて 南部編 地域展示

中野の神社をたずねて 南部編 地域展示

中野区立中央図書館の参考・地域行政資料コーナーにおける『中野の神社をたずねて 南部編』展示の概要をまとめた冊子。「南部編」では、東中野氷川神社や明徳稲荷、多田神社など中野区南部地域にある神社を取り上げ、建立の歴史やお祭り、境内にある石造物の由緒などを紹介する。

続きを読む

中野の神社をたずねて 北部編 地域展示

中野の神社をたずねて 北部編 地域展示

中野区立中央図書館の参考・地域行政資料コーナーにおける『中野の神社をたずねて 北部編』展示の概要をまとめた冊子。「北部編」では、沼袋氷川神社や鷺宮八幡神社、新井北野天神など中野北部地域にある神社を取り上げ、建立の歴史やお祭り、境内にある石造物の由緒などを紹介する。

続きを読む

中野のお寺散歩  参考・地域行政資料コーナーにおける展示の概要 地域展示 

中野のお寺散歩  参考・地域行政資料コーナーにおける展示の概要 地域展示 

中野区立中央図書館の参考・地域行政資料コーナーにおける『中野のお寺散歩』展示の概要をまとめた冊子。中野区内の寺院案内、そこに眠る著名人の墓碑案内の他、関連する資料を紹介する。

続きを読む

現代日本の建築家 伊藤豊雄と長谷川逸子  企画展示「地域の著作者紹介」第4回 地域の著作者紹介シリーズ 

現代日本の建築家 伊藤豊雄と長谷川逸子  企画展示「地域の著作者紹介」第4回 地域の著作者紹介シリーズ 

企画展示「地域の著作者紹介」第4回(地域の著作者紹介シリーズ)。第4回地域の著作者紹介展示の概要をまとめた冊子。中野区在住の建築家・伊東豊雄、長谷川逸子を取り上げる。両氏の作品や著作を紹介する他、インタビューも収録。

続きを読む

中野を語る建物たち 中野区大正期・昭和前期建造物調査報告書

中野を語る建物たち 中野区大正期・昭和前期建造物調査報告書

中野区教育委員会が平成19年度、20年度、21年度に行った「中野区大正・昭和前期建造物調査」の成果を整理した報告書。調査は、記録保存を目的として、悉皆調査の後、重要な建物については内部立ち入りなどの詳細調査を行った。

続きを読む

東京都中野区立哲学堂公園内古建築調査報告書 中野の文化財 No.12

東京都中野区立哲学堂公園内古建築調査報告書 中野の文化財 No.12

哲学者・井上円了博士が明治36(1903)年から大正4(1915)年にかけてつくった哲学堂公園は、明治時代末における東洋文化の発揚と仏教の再生をうかがわせる。園内の貴重な文化財を保護するために行われた、古建築と周辺環境の調査資料を収録。常識門、髑髏庵、鬼神窟、無盡蔵、演繹観、四阿を調査対象とした。

続きを読む